高尾 亨
タカオ トオル
明治・大正期の外交官
- 生年
- 明治9年11月25日(1876年)
- 没年
- 昭和6(1931)年3月26日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 神田共立学校卒,国民英学会卒
- 経歴
- 明治28年北京に赴き中国語、漢学を学び、32年外務省通訳生となる。37年外務書記生に転じ、39年2等通訳官、ついで公使館3等書記官。大正5年南京領事、7年成都総領事に進み、10年外務省情報部第1課長心得となり、ワシントン会議に随員として出席した。のち漢口総領事となる。伊集院彦吉の信望厚く、伊集院が関東長官(大正11年)、外相(12年)になるにあたり、秘書官として補佐の任を尽した。昭和4年退官し、鴨緑江採木公司理事長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高尾亨 たかお-とおる
1876-1931 明治-昭和時代前期の外交官。
明治9年11月25日生まれ。北京で中国語をまなび外務省にはいる。大正5年より南京領事,成都総領事を歴任,ワシントン会議に随員として出席。のち漢口総領事。伊集院彦吉の秘書官をつとめ,昭和4年退官後,鴨緑江(おうりよつこう)採木公司理事長となった。昭和6年3月26日死去。56歳。東京出身。旧姓は近藤。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 