高帝(読み)こうてい(その他表記)Kāo dì

精選版 日本国語大辞典 「高帝」の意味・読み・例文・類語

こう‐ていカウ‥【高帝】

  1. しょうどうせい(蕭道成)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高帝」の意味・わかりやすい解説

高帝 (こうてい)
Kāo dì
生没年:427-482

中国,南朝南の創立者。在位479-482年。姓名蕭道成,廟号は太祖。本来は蘭陵郡の人で蕭何の24世孫と称する。永嘉の乱で晋陵郡武進県(江蘇省)に南渡した寒門の出身。宋武帝の外戚蕭思話と同族で,その配下で蛮族討伐などに活躍して頭角をあらわし,467年(泰始3),対北魏前線基地の淮陰(わいいん)(安徽省)に出鎮すると,その地方の豪族を結集して大軍閥に成長した。名族褚淵の推薦で禁衛軍を掌して国政に参じ,2度の皇族反乱を平定して王朝第一の実力者の地位を固めた。477年(昇明1),悪童天子の劉昱(りゆういく)を廃殺して順帝を擁立,さらに袁粲(えんさん)らの対立勢力や皇族をつぎつぎと粛清し,479年(建元1),順帝の禅譲を受けて南斉王朝を開いた。この革命は強引にすぎて不評をかったが,少年時代に儒学を学んだこともあって臣下の献言をよく容れ,質素の生活を旨とし,政治にも,良吏の傅琰(ふえん)を県令から州刺史に大抜擢したのをはじめ,戸籍制の整備,学校制度の再建,武将の部曲招募禁止など,意欲的にとりくんだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高帝」の意味・わかりやすい解説

高帝[斉]
こうてい[せい]

「太祖[斉]」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android