高幢竜暢(読み)たかはた りゅうちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高幢竜暢」の解説

高幢竜暢 たかはた-りゅうちょう

1828*-1912 幕末-明治時代の僧。
文政10年12月18日生まれ。真言宗高野山,大覚寺などでまなぶ。讃岐(さぬき)(香川県)屋島寺,八栗寺,山城(京都府)神護寺住持をつとめ,明治31年大覚寺門跡(もんぜき),33年大僧正,大覚寺派管長となる。真言宗各派連合長者をつとめた。大正元年9月2日死去。86歳。讃岐出身。俗姓は奈良。号は峨峯。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む