高森新田
たかもりしんでん
[現在地名]豊栄市高森新田
阿賀野川と新井郷川の間の自然堤防上に位置し、南は高森村、西は森下新田。享保期(一七一六―三六)の新発田藩による福島潟の藩営開発で開拓された。松ヶ崎掘割の中心人物新発田藩中老山庄小左衛門は、その功労に対し、当新田のうちに五町二反余、その年貢米二〇石五斗が与えられた(新発田市史)。元文五年(一七四〇)検地が実施され、田畑合せて八四町三反余、分米三五八石二斗余が確定された(倉島家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 