高橋 淡路女
タカハシ アワジジョ
大正・昭和期の俳人
- 生年
- 明治23(1890)年9月19日
- 没年
- 昭和30(1955)年3月13日
- 出生地
- 兵庫県和田岬
- 本名
- 高橋 すみ
- 別名
- 旧号=すみ女
- 学歴〔年〕
- 上野女学校卒
- 経歴
- 早くから句作をはじめ、結婚後「ホトトギス」婦人句会の一員となる。結婚後1年で夫を亡くす。大正14年から飯田蛇笏に師事して「雲母」同人となる。昭和7年「駒草」を創刊。句集に「梶の葉」「淡路女百句」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高橋淡路女 たかはし-あわじじょ
1890-1955 大正-昭和時代の俳人。
明治23年9月19日生まれ。「ホトトギス」をへて,大正14年から飯田蛇笏(だこつ)に師事し,「雲母(うんも)」同人。阿部みどり女の「駒草」にも参加した。昭和30年3月13日死去。64歳。兵庫県出身。上野女学校卒。旧姓は織田。本名はすみ。初号はすみ女。句集に「梶の葉」「淡路女百句」など。
【格言など】こんこんと親子の眠り貘枕(ばくまくら)(「淡路女百句」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 