高橋 秀松
タカハシ ヒデマツ
明治・大正期の薬学者
- 生年
- 嘉永7年8月21日(1854年)
- 没年
- 大正3(1914)年2月9日
- 出生地
- 出羽国米沢(山形県)
- 学歴〔年〕
- 東京大学〔明治12年〕卒
- 学位〔年〕
- 薬学博士〔明治41年〕卒
- 経歴
- 海軍に入り薬剤官として日清戦争に従軍。明治29年欧州に留学後、海軍薬剤中監となる。軍を辞してのちは帝国生命保険専務となり、日本醋酸製造の創設に参加。一方、日本薬局方調査委員、日本薬学会幹事を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高橋秀松 たかはし-ひでまつ
1854-1914 明治-大正時代の薬学者。
嘉永(かえい)7年8月21日生まれ。海軍にはいり日清(にっしん)戦争に従軍。ヨーロッパに留学後海軍薬剤中監となる。軍を辞してのちは帝国生命保険の専務となり,日本醋酸(さくさん)製造の創設に参加した。大正3年2月9日死去。61歳。出羽(でわ)米沢(山形県)出身。東京大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 