高浦豊太郎(読み)たかうら とよたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高浦豊太郎」の解説

高浦豊太郎 たかうら-とよたろう

1833-1921 幕末-大正時代の教育家。
天保(てんぽう)4年9月15日生まれ。安芸(あき)広島藩吉村斐山(ひざん)に陽明学をまなぶ。但馬(たじま)(兵庫県)の池田草庵入門,帰藩して藩校朝陽館(のち明善堂)でおしえる。維新後は家塾日彰館をひらいた。大正10年8月2日死去。89歳。安芸出身。名は毅。号は凌霜。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む