高湛(読み)こうたん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高湛」の解説

高湛 こうたん

1323-1408 南北朝-室町時代の僧。
元亨(げんこう)3年生まれ。武蔵(むさし)金沢(神奈川県)称名寺湛睿(たんえい)のもとで出家し,真言と律をまなぶ。のち奈良西大寺の覚心から灌頂(かんじょう)をうける。明徳4年(1393)鎌倉極楽寺にはいる。応永7年東大寺戒壇院にうつり,11年西大寺長老となった。応永15年9月25日死去。86歳。号は明印。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む