愚中周及(読み)グチュウシュウキュウ

デジタル大辞泉 「愚中周及」の意味・読み・例文・類語

ぐちゅう‐しゅうきゅう〔‐シウキフ〕【愚中周及】

[1323~1409]室町前期の臨済宗の僧。美濃の人。夢窓疎石師事。のち元に渡り、即休契了らに参禅。帰朝後、安芸あき仏通寺開山となり、足利義持帰依を受けた。仏徳大通禅師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「愚中周及」の意味・わかりやすい解説

愚中周及 (ぐちゅうしゅうきゅう)
生没年:1323-1409(元亨3-応永16)

室町中期の五山禅僧。字は愚中,諱(いみな)は周及。美濃の人。13歳で夢窓疎石の門に投じ,のち春屋妙葩(しゆんおくみようは)に参じた。1340年(興国1・暦応3)入明し,月江正印,即休契了等に参学,即休の法を継いだ。51年(正平6・観応2)帰国し,65年(正平20・貞治4)丹後天寧寺に住したが,95年(応永2)8月,安芸仏通寺の開山となった。1407年,将軍足利義持に招かれて上京,禅要を説いた。1409年8月25日没。仏徳大通禅師と勅諡された。著作に《大通禅師語録》5巻,詩文集《草余集》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「愚中周及」の解説

愚中周及

没年:応永16.8.25(1409.10.4)
生年元亨3(1323)
南北朝から室町時代にかけて活躍した臨済宗の僧。美濃(岐阜県)の人。諡号は仏徳大通禅師。13歳で夢窓疎石の下に出家,暦応4/興国2(1341)年,元に渡り即休契了に師事し,その法を嗣いだ。帰国して愚中派を興し,貞治4/正平20(1365)年に丹後(京都府)の天寧寺(現妙心寺派)の住持。また応永4(1397)年には安芸(広島)に仏通寺(現仏通寺派本山)を開創して愚中派の二本寺とした。応永14年,将軍足利義持に招かれ,禅要を説く。<著作>『稟明鈔』<参考文献>『仏徳大通禅師年譜』

(石井清純)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「愚中周及」の解説

愚中周及 ぐちゅう-しゅうきゅう

1323-1409 南北朝-室町時代の僧。
元亨(げんこう)3年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)の人。夢窓疎石(そせき)に師事。暦応(りゃくおう)4=興国2年元(げん)(中国)にわたり,即休契了の法をつぐ。帰国後臨済宗(りんざいしゅう)愚中派をおこし,丹波天寧寺(京都府)の住持となる。安芸(あき)(広島県)に仏通寺をひらいた。応永16年8月25日死去。87歳。諡号(しごう)は仏徳大通禅師。著作に「稟明(りんみょう)抄」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の愚中周及の言及

【仏通寺】より

…仏通寺川沿いの深山幽谷の勝地にあり,域内に伝雪舟作の庭をもつ篩月(しげつ)庵,三級滝,聖民(しようみん)洞などの景地が多く,近世以降,文人墨客の清遊も多い。開創は1397年(応永4),沼田(ぬた)荘の地頭小早川春平が愚中周及(大通禅師)を迎え,一族の菩提寺として諸堂を建立。周及は同じ臨済でありながら権勢に密着した五山叢林の禅にあきたらず,元に渡って仏通禅師(即休契了)に師事し,その清新峻厳な禅風をついだ。…

※「愚中周及」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android