高田 義男
タカタ ヨシオ
大正・昭和期の染織家,装束師,有職装束研究家
- 生年
- 明治30(1897)年6月2日
- 没年
- 昭和60(1985)年11月10日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 大倉商〔大正6年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和47年〕
- 経歴
- 鎌倉時代から続く宮中内蔵寮御用装束調進方高田家の23代目。昭和2年大正天皇の大葬、3年昭和天皇即位装束、4年伊勢神宮神宝装束を制作したのをはじめ、正倉院宝物の染織品の調査や復元など、歴史的な染織品の復元を手掛けた。著書に「和染鑑」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高田義男 たかた-よしお
1897-1985 大正-昭和時代の染織工芸家。
明治30年6月2日生まれ。皇族,公家の装束,束帯をとりあつかってきた宮中御用達(ごようたし)高田家の23代。大正天皇大葬,昭和天皇即位式などの装束を製作。また正倉院宝物の染織物の調査,復元などを手がけた。昭和60年11月10日死去。88歳。東京出身。大倉商業卒。著作に「和染鑑」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 