高知る(読み)タカシル

デジタル大辞泉 「高知る」の意味・読み・例文・類語

たか‐し・る【高知る】

[動ラ四]
りっぱに建造する。
真弓の岡に宮柱太敷きいましみあらかを―・りまして」〈・一六七〉
りっぱに治める。
「我が大君神のみことの―・らす布当ふたぎの宮は」〈・一〇五三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高知る」の意味・読み・例文・類語

たか‐し・る【高知】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「たか」は高大の意でほめことば )
  2. 立派につくり構える。
    1. [初出の実例]「高天原に氷木(ひぎ)多迦斯理(タカシリ)(此の四字は音を以ゐる)て居れ」(出典古事記(712)上)
  3. 立派におさめる。立派に統治する。
    1. [初出の実例]「吾が大王の 神ながら 高所知(たかしらせ)る 稲見野の」(出典:万葉集(8C後)六・九三八)
  4. 高く盛りあげる。
    1. [初出の実例]「(みか)のへ高知(タカシリ)(みか)の腹満(み)て双(なら)べて」(出典:延喜式(927)祝詞祈年祭(九条家本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む