高蔵神社(読み)たかくらじんじや

日本歴史地名大系 「高蔵神社」の解説

高蔵神社
たかくらじんじや

[現在地名]岡山市牟佐

牟佐の北方高倉たかくら山の南面中腹にあり、旧村社。祭神は天香山命・天火明命の二柱。本殿は里宮として祀られたもので、高倉山山頂には磐境遺構が残り、山麓には遥拝所(辺つ宮)があって古い神社の形態を伝える。当社石鳥居の正慶元年(一三三二)銘の扁額には「正二位高蔵大明神」「大願主国造神主上道康成」と刻され、古代の豪族上道氏の祭祀した神社であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む