高階信順(読み)たかしなの のぶのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高階信順」の解説

高階信順 たかしなの-のぶのり

?-1001 平安時代中期の官吏
高階成忠の子。妹貴子(きし)は関白藤原道隆の妻。大宰府(だざいふ)に左遷がきまった道隆の子藤原伊周(これちか)が,妹の中宮藤原定子の屋敷に逃げかくれた際,ともに捕らえられ,長徳2年伊豆(いず)に流された。のちゆるされ左中弁にすすむ。長保3年6月29日死去。名は「さねのぶ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む