高階郷(読み)たかしなごう

日本歴史地名大系 「高階郷」の解説

高階郷
たかしなごう

和名抄所載の郷で、高山寺本に「多加之奈」と訓を付す。「大日本地名辞書」は、地域は不明だが郷名は「地形の高下・坂坡を成すにも名づくるか」とする。「古代地名語源辞典」は段丘など階段状の土地と記す。現相馬郡新地しんち町と現相馬市の西方山麓に岩沼いわぬま久之浜ひさのはま構造線として明瞭な断層崖が直線で連なり、丘陵地と開析台地を分け、その東半は低地帯となる。


高階郷
たかしなごう

「和名抄」所載の郷。同書東急本・元和古活字本に「太加之奈」の訓がある。「日本地理志料」は現毛呂山もろやま町・越生おごせ町とし、「大日本地名辞書」は現所沢市の山口やまぐち周辺、「武蔵志料」は現川越市の高島たかしま周辺とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android