高須梅渓(読み)たかす ばいけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高須梅渓」の解説

高須梅渓 たかす-ばいけい

1880-1948 明治-昭和時代評論家
明治13年4月13日生まれ。31年上京して「新声」の編集にくわわり文芸時評で活躍,また「国民新聞」「東京毎日新聞」「二六新報」などの記者をつとめる。のち明治文学史,水戸学の研究に専念した。昭和23年2月2日死去。69歳。大阪出身。早大卒。本名は芳次郎。著作に「平家の人々」「近代文芸史論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高須梅渓」の解説

高須 梅渓 (たかす ばいけい)

生年月日:1880年4月13日
明治時代-昭和時代の評論家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む