精選版 日本国語大辞典 「髪切」の意味・読み・例文・類語
かみ‐きり【髪切】
- 〘 名詞 〙
- ① 髪を切ること。また、その道具。
- ② 髪の毛が知らないうちに根元から切れ落ちる事件。中世から近世にかけて江戸をはじめ各地で起こり、狐のしわざとも怪異のしわざともされ、恐れられた。
- [初出の実例]「御所中にかみ切出来云々」(出典:大乗院寺社雑事記‐康正三年(1457)三月二一日)
- ③ 髪を切った人。江戸時代には関所手形などに人物の特徴の一つとして記入した。
- ④ 江戸時代、遊女が客にまごころを示すために髪を切ること。
- [初出の実例]「なじみを重ねまいらせて、ゆびきりかみ切いれぼくろ」(出典:浄瑠璃・世継曾我(1683)二)
- ⑤ 髪を切り下げにして後家(ごけ)風にすること。また、その人。
- [初出の実例]「髪切(カミキリ)おもしろければ振袖の後家さがせとある」(出典:浮世草子・色里三所世帯(1688)中)
- ⑥ 江戸時代、吉原で行なわれた私刑の一つ。遊客が、無断でなじみ以外の遊女を買った場合、なじみの遊女がその男の頭髪を髻(もとどり)の所から切り落とすこと。散切(ざんぎり)。
- [初出の実例]「こよひかみきりの刑にゆく先でも」(出典:洒落本・蕩子筌枉解(1770)送朱大入秦)
- ⑦ 「かみきりむし(天牛)①」の略。《 季語・夏 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕