鬢糸(読み)ビンシ

デジタル大辞泉 「鬢糸」の意味・読み・例文・類語

びん‐し【×鬢糸】

鬢の毛が薄く、白くなること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鬢糸」の意味・読み・例文・類語

びん‐し【鬢糸】

  1. 〘 名詞 〙 鬢の毛が薄くなり白くなること。また、その毛。
    1. [初出の実例]「風流独愛樊川子、禅榻茶烟吹鬂糸」(出典:蕉堅藁(1403)読杜牧集)
    2. 「此世に長生をたもつ美人、鬢糸(ビンシ)をまぬかれず」(出典:浮世草子男色大鑑(1687)三)
    3. [その他の文献]〔杜牧‐題禅院詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鬢糸」の読み・字形・画数・意味

【鬢糸】びんし

びんの乱れ髪。唐・白居易〔久しく韓侍郎を見ず、戯れに四韻を題して以て之れに寄す〕詩 靜吟、夜に乖(そむ)き 時曠(むな)し (ま)た愁ひの處を同じうするり 春風、鬢絲に滿つ

字通「鬢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android