ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鬼怒川ゴム工業」の意味・わかりやすい解説 鬼怒川ゴム工業きぬがわゴムこうぎょう 自動車用ゴムと合成樹脂部品の専門メーカー。1939年,鬼怒川護謨工業として発足。1961年現社名に変更。1999年東洋ゴム工業と業務提携。2016年,自動車部品事業の海外展開を加速させるため,政府金融機関の日本政策投資銀行が株式公開買付制度 TOBにより株式を取得。非上場化されたのち,日本政策投資銀行の子会社と合併,新たに社名を鬼怒川ゴム工業として再出発した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「鬼怒川ゴム工業」の解説 鬼怒川ゴム工業 正式社名「鬼怒川ゴム工業株式会社」。英文社名「KINUGAWA RUBBER INDUSTRIAL CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和14年(1939)「鬼怒川護謨工業株式会社」設立。同36年(1961)現在の社名に変更。本社は千葉市稲毛区長沼町。日産自動車系の自動車部品会社。ゴム部品大手。北米・アジアに生産拠点を展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード5196。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by