日本歴史地名大系 「鬼穴古墳群」の解説 鬼穴古墳群おにあなこふんぐん 福島県:西白河郡矢吹町神田村鬼穴古墳群[現在地名]矢吹町神田東蛇行しながら北流する阿武隈川から直線距離約五〇〇メートルの矢吹丘陵東端部にあり、東西に長い独立丘陵状の丘の東向き緩斜面に二基の古墳が占地している。一号墳は横穴式石室をもつ大型の円墳で、後期古墳の代表的なものである。昭和四四年(一九六九)調査が行われた。墳丘は一部裾部が削られているが、径二六―二七メートル、高さ四・一メートルの円墳である。内部主体は南方に開口する横穴式石室であるが、羨門と羨道の一部はすでに失われている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by