鯁直(読み)コウチョク

デジタル大辞泉 「鯁直」の意味・読み・例文・類語

こう‐ちょく〔カウ‐〕【×鯁直】

不正をゆるさず、人に屈しないこと。
「―慷慨こうがいにして、避くるところ無し」〈露伴運命

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鯁直」の意味・読み・例文・類語

こう‐ちょくカウ‥【鯁直】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「鯁」は魚の骨がのどにささる意。直言が受け入れられがたいことをたとえていう ) 人にへつらわず、権勢を恐れないこと。強く正しいこと。きょうちょく。
    1. [初出の実例]「我生得(しょうとく)鯁直(カウチョク)」(出典読本英草紙(1749)三)
    2. [その他の文献]〔北史‐庫狄干伝〕

きょう‐ちょくキャウ‥【鯁直】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) =こうちょく(鯁直)
    1. [初出の実例]「その為体、鯁直(キャウチョク)寡慾にして、万の事誠心をもてせり」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む