デジタル大辞泉 「鰭薊」の意味・読み・例文・類語 ひれ‐あざみ【×鰭×薊】 キク科の越年草。原野に生え、高さ約1メートル。茎にとげのあるひれ状の翼をもつ。6月ごろ、紅色の頭状花をつける。やはずあざみ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鰭薊」の意味・読み・例文・類語 ひれ‐あざみ【鰭薊】 〘 名詞 〙 キク科の二年草。本州、四国、九州の日当たりのよい山野や路傍に生える。高さ約一メートル。茎には縦に鰭(ひれ)状の翼がある。葉は披針形で不規則な羽状に裂け縁は欠刻状。翼や葉の鋸歯(きょし)の先に鋭い棘がある。初夏、枝端に径約二・五センチメートルの紅紫色の頭花が咲く。総苞はほぼ鐘形。冠毛は白い。漢名、飛廉。やはずあざみ。おにのまゆはき。《 季語・夏 》 〔物品識名(1809)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「鰭薊」の解説 鰭薊 (ヒレアザミ) 学名:Carduus crispus植物。キク科の越年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報