鰭酒(読み)ヒレザケ

精選版 日本国語大辞典 「鰭酒」の意味・読み・例文・類語

ひれ‐ざけ【鰭酒】

  1. 〘 名詞 〙 フグやタイのひれを焼いて焦がし、熱燗の清酒をそそいだもの。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「鰭酒に王樹と酔ひぬ久し振〈飛雨〉」(出典:同人俳句集(1931)〈青木月斗選〉冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鰭酒」の意味・わかりやすい解説

鰭酒【ひれざけ】

乾燥したフグの鰭を焼き焦がして熱燗(あつかん)の日本酒を注ぎ,成分を浸出させたもの。特有の香味があり,体の温まる飲物とされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む