熱燗(読み)あつかん

精選版 日本国語大辞典 「熱燗」の意味・読み・例文・類語

あつ‐かん【熱燗】

〘名〙 (「あつがん」とも) の熱いこと。湯であたためて熱くした酒。《季・冬》
日葡辞書(1603‐04)「atçugan(アツガン)〈訳〉非常に熱い酒」
※浮世草子・好色二代男(1684)六「暑間(アツガン)にして、是りゃ呑(のめ)と生男(きおとこ)斗さしつおさへつ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「熱燗」の意味・読み・例文・類語

あつ‐かん【熱×燗】

《古くは「あつがん」》酒のを普通よりも熱めにすること。また、その酒。 冬》「―に応へて鳴くや腹の虫草城
[類語]冷や酒冷酒燗酒燗冷まし上燗ぬる人肌燗日向ひなた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android