鰯鯨(読み)イワシクジラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鰯鯨」の意味・読み・例文・類語

いわし‐くじら‥くぢら【鰯鯨】

  1. 〘 名詞 〙 ナガスクジラ科の哺乳類体長約一五メートル。背部は青黒く、腹面に白いうねが縦に走る。鰯類とともに回遊。肉は食用鯨油は工業用。太平洋大西洋に広く分布。かつおくじら。〔本朝食鑑(1697)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鰯鯨」の解説

鰯鯨 (イワシクジラ)

学名Balaenoptera borealis
動物。ナガスクジラ科のヒゲクジラ

鰮鯨 (イワシクジラ)

学名:Balaenoptera borealis
動物。ナガスクジラ科のヒゲクジラ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む