精選版 日本国語大辞典 「鰻の蒲焼」の意味・読み・例文・類語 うなぎ【鰻】 の 蒲焼(かばやき) 鰻を裂いて、蒸したのち、さらにたれを付けて焼いたもの。関西では蒸さずに焼くことが多い。古くは丸のまま縦に串刺にして焼き、その形状が蒲の穂に似ているところからとも、また、焼いた色が樺色であるところからの称ともいう。[初出の実例]「上座敷十四人朝振舞、汁〈略〉鱣かは焼」(出典:鈴鹿家記‐応永六年(1399)六月一〇日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鰻の蒲焼」の解説 うなぎのかばやき【鰻の蒲焼き】 うなぎを開いて骨を取り除き、しょうゆ・みりんなどを合わせたたれをつけて焼いた料理。一般に関東と関西では調理法が異なる。関東では、背中から裂いて頭と尾を落として二つに切り、竹串を打って、白焼きにしたあと、一度蒸してからたれをつけて焼くが、関西では、腹から裂いて、頭と尾をつけたまま金串を打って、たれをつけて焼き、盛りつける前に頭と尾を落とす。一般に関西のもののほうが濃厚とされる。そのまま食べるほか、飯の上にのせてうなぎどんぶりやうな重として食べることが多い。また、うざくやう巻きなどさまざまな料理に用いる。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報