鱸 利彦
スズキ トシヒコ
大正・昭和期の洋画家
- 生年
- 明治27(1894)年3月19日
- 没年
- 平成5(1993)年
- 出生地
- 千葉県
- 出身地
- 宮崎県
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校油絵科〔大正7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 歌舞伎座のどん帳原画コンクール1等入賞
- 経歴
- 高島屋の図案部でデザイナーの仕事に就いたが、勤めながら美校の研究科に通う。写実の本道を一筋に歩き、卓越したデッサン力で定評を得た。また所属は帝展から旺玄会、二科会と移り、昭和30年鈴木信太郎らと一陽会創立に参加したが、40年脱会し、無所属。この間、5年にフランスに留学、24〜52年共立女子大学教授を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鱸利彦 すずき-としひこ
1894-1993 大正-平成時代の洋画家。
明治27年3月19日生まれ。本郷洋画研究所で藤島武二らにまなぶ。大正7年文展に初入選,昭和10年まで官展に出品。旺玄会や二科展に出品するが,30年一陽会の結成に参加。41年同会を退会,無所属となる。24年共立女子大教授。平成5年3月13日死去。98歳。千葉県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 