鳥取城下之図(読み)とつとりじようかのず

日本歴史地名大系 「鳥取城下之図」の解説

鳥取城下之図(慶安以前の城下絵図)
とつとりじようかのず

二八五×三二〇センチ(彩色)

成立 慶安年間以前

原本 鳥取県立博物館

解説 鳥取城下全体を描いた図で、成立年などの記載はないが、慶安三年に勧請された東照宮が描かれていないことからそれ以前の成立であることが知られる。しかし貼紙で東照宮およびその祭礼の際の行列通路などが記されており、ほぼ慶安期頃の状況を示すと推定される。武家地町人地・寺社地が色分けされ、武家地には間口奥行人名を付す。

複製鳥取藩史別冊

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 彩色

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android