鳥居清貞(読み)とりい きよさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥居清貞」の解説

鳥居清貞 とりい-きよさだ

1844-1901 幕末-明治時代の浮世絵師
天保(てんぽう)15年8月生まれ。4代鳥居清忠の父。歌川国芳(くによし),2代鳥居清満(きよみつ)にまなぶ。明治13年喜昇座(明治座前身)の奥役(劇場事務方)となり,芝居番付などをえがいた。明治34年2月14日死去。58歳。江戸出身。本姓渡辺,のち斎藤。幼名は松次郎。通称は長八。別号に芳郷,蝶蜂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む