鳥居町古墳群(読み)とりいまちこふんぐん

日本歴史地名大系 「鳥居町古墳群」の解説

鳥居町古墳群
とりいまちこふんぐん

[現在地名]高畠町安久津 八幡山

県指定史跡安久津あくつ古墳群を構成する一群。安久津八幡神社裏手の山腹にあり、山寄せ式の円墳一一基で構成される。いずれも横穴式石室を主体とする小規模な終末期古墳で、須恵器・直刀・鉄鏃などの副葬品が出土している。昭和五九年(一九八四)に調査された九号墳は径七メートル、谷寄りの高さ二・六メートル、山寄り〇・二メートルで、石室凝灰岩大石で構築されている。玄室の長さ一・五メートル、幅一・七メートル、羨道部長さ一・八メートル、幅〇・八メールの両袖式。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 墳丘 前面

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android