鳰貝(読み)ニオガイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鳰貝」の意味・読み・例文・類語

にお‐がいにほがひ【鳰貝】

  1. 〘 名詞 〙 ニオガイ科の二枚貝。北海道からフィリピンに分布し、潮間帯の泥岩などの柔らかい岩に穴をうがってすむ。殻長約五センチメートルの灰白色楔形(くさびがた)の貝で、前方が鋭くとがり、多数の棘(とげ)の列があり、これで岩に穴をあける。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鳰貝」の解説

鳰貝 (ニオガイ)

学名Barnea manilensis
動物。ニオガイ科の二枚貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む