鳴嚢(読み)メイノウ(その他表記)vocal sac

デジタル大辞泉 「鳴嚢」の意味・読み・例文・類語

めい‐のう〔‐ナウ〕【鳴×嚢】

カエルなどの雄ののどにある袋状の器官。鳴くときにふくらませて共鳴させる。歌袋うたぶくろ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鳴嚢」の意味・読み・例文・類語

めい‐のう‥ナウ【鳴嚢】

  1. 〘 名詞 〙 多くカエル類の雄にある発音器左右の咽頭壁等にある薄い膜でできた嚢で、鳴くときにふくらませて共鳴装置とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳴嚢」の意味・わかりやすい解説

鳴嚢
めいのう
vocal sac
vocal pouch

カエル類の雄にみられる鳴き袋で、声嚢ともいう。カエルは喉頭(こうとう)部の声帯を振動させて鳴き声を発するが、その空気は鳴嚢に送られるため、鳴嚢は大きく膨らむ。連続した鳴き声は、肺と鳴嚢の間に空気を往復させて発する。多くのカエルは下あごの皮膚の下に鳴嚢をもつが、トノサマガエル仲間は左右の口角部に1対の鳴嚢をもつ。外部から容易に鳴嚢の存在が認められるものを外鳴嚢とよび、そうでないものを内鳴嚢という。一般に外鳴嚢をもつカエルの鳴き声は大きい。

倉本 満]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android