鹿ケ谷かぼちゃ

デジタル大辞泉プラス 「鹿ケ谷かぼちゃ」の解説

鹿ケ谷(ししがたに)かぼちゃ

京都府京都市で主に生産される日本カボチャ上部がややすぼまったひょうたん型で、果皮ははじめ緑色茶色に変色する。ひょうたん型の下部のみを食用とする。江戸時代末期に津軽から持ち帰ったカボチャを選抜育成したもの。当地では「おかぼ」とも呼ばれる。煮物あんかけなどにして食す。京都府により「京の伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む