鹿島清兵衛(読み)かしま せいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿島清兵衛」の解説

鹿島清兵衛 かしま-せいべえ

1866-1924 明治-大正時代写真家,能楽師笛方。
慶応2年大坂の造り酒屋鹿島屋の次男に生まれ,東京の鹿島屋の養子となる。写真界のパトロンとして知られ,みずからも写真館玄鹿館をいとなんだ。のち鹿島家から除籍され,三木助月の芸名で梅若流笛方としてならした。大正13年8月6日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「鹿島清兵衛」の解説

鹿島清兵衛

没年:大正13.8.6(1924)
生年:慶応2(1866)
明治大正期の写真界に君臨した名士兵庫造酒屋に生まれ東京の分家の養子となる。写真技術の向上に投資援助をいとわず,また自らも写真業を営み,その豪奢さは「写真のお大尽」と称された。

(平木収)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鹿島清兵衛の言及

【写真館】より

…その後,明治も半ばをすぎると豪華なしつらえを誇る写真館が登場した。なかでも,1895年に鹿島清兵衛が東京木挽町に開業した玄鹿館は間口10間,奥行き15間の洋館2階建てで,2500燭光の照明を備えた写場には,まわり舞台がしつらえてあって,書割りがわりに芝居の道具を使い,客の希望にあわせて,時代物,世話物など,あらゆる演出が可能なほどの凝りようであったという。【加藤 秀俊】。…

※「鹿島清兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android