鹿毛甚右衛門(読み)かげ じんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿毛甚右衛門」の解説

鹿毛甚右衛門 かげ-じんえもん

?-1731 江戸時代中期の治水家。
筑後(ちくご)(福岡県)御井郡(みいぐん)高島村庄屋水利にめぐまれない御井,御原2郡の農民をすくうため,正徳(しょうとく)2年(1712)鏡村庄屋高山六右衛門とともに床島堰(せき)をきずく。これによる灌漑(かんがい)で約1500haの水田が開発された。享保(きょうほう)16年11月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む