日本歴史地名大系 「麻布今井寺町」の解説 麻布今井寺町あざぶいまいてらまち 東京都:港区旧麻布区地区麻布今井寺町[現在地名]港区六本木(ろつぽんぎ)一丁目・同三丁目常陸下館藩石川家中屋敷・先手組屋敷などを挟んで麻布今井三谷(あざぶいまいさんや)町・麻布御箪笥(あざぶおたんす)町の南方にある年貢町屋。二つの離れた区画に分れ、元町の東は下館藩中屋敷、西は真性(しんしよう)寺・大泉(だいせん)寺、南は麻布市兵衛(あざぶいちべえ)町(このそばに石川藩今井村抱地がある)など、北は麻布法音寺(あざぶほうおんじ)門前など。同市兵衛町北裏の区画は東は小普請石川組伊藤邸など、西は下館藩中屋敷、北は先手組屋敷など。麻布今井(あざぶいまい)町を本町とする一町で、承応三年(一六五四)の江戸城外郭建築により移転。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by