黄櫨紅葉(読み)ハジモミジ

精選版 日本国語大辞典 「黄櫨紅葉」の意味・読み・例文・類語

はじ‐もみじ‥もみぢ【黄櫨紅葉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紅葉した黄櫨(はぜのき)の葉。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「鶉なくかた野にたてるはじ紅葉ちりぬばかりに秋風ぞ吹く〈藤原親隆〉」(出典:新古今和歌集(1205)秋下・五三九)
  3. (かさね)色目。表は蘇芳(すおう)、裏は黄。女房の五衣には上に黄、次に山吹濃淡・紅・蘇芳、単は紅とする。秋に用いる。
    1. [初出の実例]「宮はうへ赤色にて、したざまに黄なるはじもみぢの十ばかり重なりたるに」(出典:今鏡(1170)六)
  4. 植物「はぜのき(黄櫨)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android