黄疸の原因(読み)おうだんのげんいん

家庭医学館 「黄疸の原因」の解説

おうだんのげんいん【黄疸の原因】

 胆汁色素(たんじゅうしきそ)のビリルビンが、さまざまな原因によって血液中に増加した結果皮膚が黄色く染まったように見えるのが黄疸です。
 黄疸は原因によって大きく、溶血性黄疸(ようけつせいおうだん)(ビリルビンの過剰生産)、肝細胞性黄疸(かんさいぼうせいおうだん)(肝細胞の機能障害)、閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん)(胆管たんかん)の閉塞)の3つに分けられます(「黄疸のいろいろ」)。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む