黄疸の原因(読み)おうだんのげんいん

家庭医学館 「黄疸の原因」の解説

おうだんのげんいん【黄疸の原因】

 胆汁色素(たんじゅうしきそ)のビリルビンが、さまざまな原因によって血液中に増加した結果皮膚が黄色く染まったように見えるのが黄疸です。
 黄疸は原因によって大きく、溶血性黄疸(ようけつせいおうだん)(ビリルビンの過剰生産)、肝細胞性黄疸(かんさいぼうせいおうだん)(肝細胞の機能障害)、閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん)(胆管たんかん)の閉塞)の3つに分けられます(「黄疸のいろいろ」)。

出典 小学館家庭医学館について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む