黄紅葉(読み)きもみじ

精選版 日本国語大辞典 「黄紅葉」の意味・読み・例文・類語

き‐もみじ‥もみぢ【黄紅葉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 黄色のもみじ。
    1. [初出の実例]「ひさぎ生ふる片山陰のきもみぢは時雨れてたえぬ秋の色かな〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)六)
  3. (かさね)の色目の名。表は黄、裏は蘇芳(すおう)一説に、表は萌葱(もえぎ)。九、一〇月の頃用いる。〔雁衣鈔(鎌倉末か)〕
  4. 植物きささげ(木豇豆)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む