木豇豆(読み)キササゲ

デジタル大辞泉 「木豇豆」の意味・読み・例文・類語

き‐ささげ【木豇豆】

ノウゼンカズラ科の落葉高木。樹皮黒褐色、葉は大きく、キリの葉に似る。夏、漏斗状で先の5裂した淡黄色の花を円錐状につける。実は秋にでき、ササゲに似て細長い。中国原産ひさぎ。きささぎ。 秋》「―を見て眠くなり旅疲れ/虚子
[補説]昔、中国で版木に用いた。→上梓

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「木豇豆」の意味・読み・例文・類語

き‐ささげ【木豇豆・梓】

  1. 〘 名詞 〙 ノウゼンカズラ科の落葉高木。中国中南部の原産で、暖地に広く栽培され、野生化もしている。高さ約六~一〇メートル。樹皮は灰白色を帯びる。葉は長柄をもち対生または三個輪生。葉身は長さ一二~二〇センチメートルの広卵形で先は鋭く、三~五浅裂する。夏、枝先に長さ約三〇センチメートルの円錐花序を出し、大形の花を多数つける。花冠は漏斗状で先は不整に五裂し、淡黄白色で紫斑がある。果実はササゲの莢(さや)に似て細長く、長さ約三〇センチメートル、直径約一センチメートルになり下垂し、中に扁平な種子を多数もつ。種子には両端に長い軟毛が密生。果実は食用になり、煮出して飲めば腎臓病に特効がある。材は下駄(げた)を作る。アメリカキササゲは北米原産で、公園などにあり、キササゲに似るが、花はさらに大形。一般に「梓」の字を当てるが、同属の別種をさす。漢名、楸。あずさ。きささぎ。かわらぎり。《 季語・秋 》 〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「季節がら食膳に上るものと云へば、石斑魚か、たなびらか、それに木ささげ、竹の子」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)

き‐ささぎ【木豇豆】

  1. 〘 名詞 〙 「きささげ(木豇豆)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「『はうてこぶら』といふものあり、俗間に或は角楸(キササギ)といひ、或は葒草(けたで)の事なりといふ」(出典:蘭説弁惑(1799)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「木豇豆」の解説

木豇豆 (キササゲ・キササギ)

学名Catalpa ovata
植物。ノウゼンカズラ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android