デジタル大辞泉
                            「黍離」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しょ‐り【×黍離】
        
              
                        《「詩経」王風の詩「黍離」が、荒れ果てた古都をうたったとされるところから》滅亡した国の都のあとにキビが生い茂って荒れはてた光景。世の栄枯盛衰を嘆く語。「黍離の嘆き」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しょ‐り【黍離】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 黍(きび)が茂ったさびしい光景の意。「詩経‐王風・黍離」の「彼黍離離、彼稷之苗」が、周の東遷ののち、旧都鎬京を見て悲しんでうたったものと解されているところから ) 旧都が荒れはてたこと。すぎさった栄華、世の移り変わりを嘆くたとえ。- [初出の実例]「三百篇中黍離句、不レ教三人作二鉄心腸一」(出典:松山集(1365頃)題古寺壁)
- [その他の文献]〔曹植‐情詩〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「黍離」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 