黒住宗篤(読み)くろずみ むねあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒住宗篤」の解説

黒住宗篤 くろずみ-むねあつ

1848-1889 幕末-明治時代の宗教家
嘉永(かえい)元年6月21日生まれ。黒住宗信長男。安政3年9歳で黒住教3代教主となる。維新後,教団公認を請願し,明治5年黒住講社として認可された。9年神道事務局から別派独立し神道黒住派として,その初代管長に就任。18年宗忠神社を建立した。明治22年9月27日死去。42歳。備前(岡山県)出身幼名は権吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む