黒川 泰一
クロカワ タイイチ
昭和期の消費組合運動家 元・全国共済農業協同組合連合会常務理事。
- 生年
- 明治41(1908)年4月24日
- 没年
- 昭和60(1985)年9月12日
- 出生地
- 福井県
- 学歴〔年〕
- 早稲田専門学校〔昭和2年〕中退
- 経歴
- 関東大震災の焼け跡で賀川豊彦に出会い、キリスト教徒となる。賀川の協同組合運動に共鳴し、特に農村における医療改善をめざした賀川の片腕として、産業組合による全国医療組合運動で活躍。反産運動と戦いながら全国各地に組合病院を設立した。戦後、農協による共済事業が開始され、昭和25年全国共済農協連合会設立に参加、49年同連合会の常務理事に就任。医療組合と共済に尽くした協同組合運動家であった。著書に「砂漠に泉あり」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒川泰一 くろかわ-たいいち
1908-1985 昭和時代の社会運動家。
明治41年4月24日生まれ。賀川豊彦の協同組合運動に共鳴,全国医療組合運動にとりくみ各地に組合病院をたてる。昭和25年全国共済農協連合会の設立に参加し,49年常務理事となった。昭和60年9月12日死去。77歳。福井県出身。早稲田専門学校中退。著作に「砂漠に泉あり」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 