黒沢東蒙(読み)くろさわ とうもう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒沢東蒙」の解説

黒沢東蒙 くろさわ-とうもう

1729-1794 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)14年生まれ。遊佐木斎(ゆさ-ぼくさい),石王塞軒(そくけん)にまなぶ。かたわら医術もおさめ,郷里で子弟におしえる。晩年は江戸にでて柴野栗山(しばの-りつざん),尾藤二洲(びとう-じしゅう)らと親交をむすんだ。寛政6年11月25日死去。66歳。陸奥(むつ)登米(とめ)郡(宮城県)出身。名は信良。字(あざな)は子方。別号に東蒙山人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android