黒沢 義次郎
クロサワ ヨシジロウ
- 肩書
- 元・鹿島町(茨城県)町長
- 生年月日
- 明治40年2月23日
- 出生地
- 茨城県鹿島町
- 学歴
- 水戸農学校中退
- 経歴
- 若い頃は国粋運動に加わる。戦後の昭和30年鹿島町議に当選すると、海上自衛隊神之池基地反対闘争の先頭に立ち、33年町長に当選してこれを阻止。また「大企業中心の開発は地域に公害をばらまき、農業をつぶす」という信念から、愛町運動を組織し、鹿島開発に反対した。37年激戦の末、町長に再選されたが選挙違反に問われ、41年最高裁の上告却下により町長失格が確定。その後は農業の前途にかけ、土地改良運動に打ち込んだ。
- 没年月日
- 平成4年3月10日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
黒沢 義次郎
クロサワ ヨシジロウ
昭和期の農業家 元・鹿島町(茨城県)町長。
- 生年
- 明治40(1907)年2月23日
- 没年
- 平成4(1992)年3月10日
- 出生地
- 茨城県鹿島町
- 学歴〔年〕
- 水戸農学校中退
- 経歴
- 若い頃は国粋運動に加わる。戦後の昭和30年鹿島町議に当選すると、海上自衛隊神之池基地反対闘争の先頭に立ち、33年町長に当選してこれを阻止。また「大企業中心の開発は地域に公害をばらまき、農業をつぶす」という信念から、愛町運動を組織し、鹿島開発に反対した。37年激戦の末、町長に再選されたが選挙違反に問われ、41年最高裁の上告却下により町長失格が確定。その後は農業の前途にかけ、土地改良運動に打ち込んだ。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒沢義次郎 くろさわ-よしじろう
1907-1992 昭和時代後期の政治家。
明治40年2月23日生まれ。昭和30年茨城県鹿島町会議員となり,自衛隊神之池(ごうのいけ)基地の設置反対運動を指揮。33年鹿島町長となり,設置を阻止。鹿島臨海工業地帯の建設にも反対し,37年町長に再選されたが,選挙違反にとわれ,41年町長失格となった。平成4年3月10日死去。85歳。茨城県出身。水戸農学校中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 