黒滝神社(読み)くろたきじんじや

日本歴史地名大系 「黒滝神社」の解説

黒滝神社
くろたきじんじや

[現在地名]丹原町田滝 赤ヶ谷

田滝川の上流左岸の高みの通称字権現山ごんげんやまにある。祭神は伊弉冊尊・菊理姫神ほか。旧村社。奥院といわれる本社と山麓の集落の西外れに遥拝所がある。

享保一七年(一七三二)の「桑村郡三拾三村大手鑑」には「黒滝権現社 神主高知村宮原対馬」とあり、他村の神主に守られていたところから大社ではなかったと思われる。

勧請由緒は不明であるが、「伊予温故録」などに「新抄格勅符日、停止黒滝神封十一畑伊予国、右割神封物祭断畢(中略)延暦九年」とあり、この黒滝神が当社にあたるので由緒は古いとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む