黒点病(読み)こくてんびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒点病」の意味・わかりやすい解説

黒点病
こくてんびょう

柑橘(かんきつ)類、ダイズリンゴの病気。柑橘類黒点病は温州(うんしゅう)ミカンの重要な病気の一つであり、ディアポルテ・シトリDiaporthe citriという糸状菌の寄生によっておこり、メラノーズ、軸腐(じくぐされ)病ともいわれる。果実に小さい黒色のやや盛り上がった病斑(びょうはん)が点々とできる。発生がひどいときには、果実の表面に黒い汁を流したようになることもある。病原菌が果梗(かこう)(へた)の部分から侵入すると、貯蔵中に果梗の部分を中心に淡褐色ないし黒褐色になって腐敗する。また若い葉や枝を侵して枯らすことがある。ダイズ黒点病はディアポルテ・ファゼオロルムDiaporthe phaseololumという糸状菌の寄生によっておこる。莢(さや)や茎に発生し、莢が侵されるとミイラ状になって実がつかない。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒点病」の意味・わかりやすい解説

黒点病
こくてんびょう
spot

糸状菌 (→カビ ) の一種で不完全菌類,または子嚢菌類に属する菌類による植物の伝染性の病害総称。罹患部 (果実,葉,茎など) に多数の黒褐 (緑) 色様の小粒点,または斑紋を生じる病徴から一般に黒点病と呼ばれる。おもにリンゴ,柑橘類,カキなどの病害として知られるが,ほかに小麦大麦,稲,大豆などにも寄生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒点病の言及

【魚病】より

…主症状=メタセルカリア期の幼生が若年魚の皮膚の結合組織内に薄い被膜に包まれて多数寄生する。 黒点病病因=Metagonimus yokogawai(横川吸虫)。病魚=アユなどの淡水魚。…

※「黒点病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android