デジタル大辞泉
「黒百合」の意味・読み・例文・類語
くろ‐ゆり【黒百=合】
ユリ科の多年草。本州中部以北の高山に生え、茎は直立し高さ20~30センチ。葉は4、5枚が数段に輪生する。夏、茎の先に暗紫色の花を一つ下向きに開く。《季 夏》「―の曇りを蔵す日なりけり/みどり女」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろ‐ゆり【黒百合】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。北海道、本州中北部の高山に生える。茎は直立し、高さ二〇~三〇センチメートルになる。葉は細長い楕円状で互生するが、下部では四~五、中部で三枚が輪状につく節がある。初夏、茎頂から花柄を出し、悪臭のある径三センチメートルくらいの六弁で暗紫褐色の鐘形花を横向きに開く。地下の扁球形の鱗茎は食べられる。《 季語・夏 》 〔和漢三才図会(1712)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒百合 (クロユリ・コクユリ)
学名:Fritillaria camtschatcensis
植物。ユリ科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 