日本歴史地名大系 「黒谷川郡頭遺跡」の解説 黒谷川郡頭遺跡くろだにがわこおずいせき 徳島県:板野郡板野町大寺村黒谷川郡頭遺跡[現在地名]板野町大寺大寺(おおてら)地区の南東の現地表下三・五メートル、標高九〇センチ前後の低地に形成された、弥生時代後期から古墳時代初頭にかけての集落跡。一部で弥生前期の集落と重複する。黒谷川中小河川改修事業に伴って確認され、昭和五九年(一九八四)から一〇年間にわたり調査が実施された。遺跡規模は南北は不明だが、東西五〇〇メートル以上に広がり、両側は現在の旧吉野川と唐(とう)ノ口谷(くちだに)川にえぐられている。調査では竪穴住居跡二一軒・掘立柱建物跡一二軒のほか、方形周溝墓・土坑・溝が検出されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by