べっ甲細工(読み)べっこうざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「べっ甲細工」の解説

べっ甲細工[装飾・装身]
べっこうざいく

関東地方茨城県地域ブランド
桜川市で製作されている。べっ甲細工が茨城県でつくられ始めたのは、第2次世界大戦後に東京から技術が伝わってからである。べっ甲とは、タイマイ甲羅のこと。タイマイの甲羅を万引針・糸鋸などで型打ち・型切りして削る。張り合わせには高い技術を要し、万力金板を用いて熱を加えておこなわれる。べっ甲を1mm角に糸鋸で切って張り合わせた市松模様など、張り合わせや精緻な彫刻特徴がある。茨城県郷土工芸品

べっ甲細工[装飾・装身]
べっこうざいく

関東地方、千葉県の地域ブランド。
松戸市で製作されている。べっ甲細工の技術は江戸時代日本に伝来した。櫛・帯留ほかペンダントなどもつくられる。千葉県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android