鼠鮫(読み)ネズミザメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鼠鮫」の意味・読み・例文・類語

ねずみ‐ざめ【鼠鮫】

  1. 〘 名詞 〙 ネズミザメ目ネズミザメ科の海産サメ。全長三メートルに達する。胴が太く紡錘形。体色は背が灰色で、腹は灰白色に灰黒色の小斑が散在する。卵胎生。食用。本州中部以北の北太平洋ベーリング海の寒海に分布。らくだざめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鼠鮫」の解説

鼠鮫 (ネズミザメ)

学名Lamna ditropis
動物。ネズミザメ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む